概要
国土交通省監修の下で作成された「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」は、乗客や乗組員に感染者を発生させないことを目標とし、船内で新型コロナウイルスの感染者が確認されても、同室者以外の乗客や乗組員への感染拡大を封じ込め、クラスターを発生させないことを目指したものです。
日本船各社は新型コロナウイルス感染症対策として、上記のガイドラインに沿った自社のマニュアルをそれぞれ作成しました。実効性を高める為に、マニュアルを第三者機関である(一財)日本海事協会の審査・認証を取得しております。
現時点での主な取組
(乗船前)
・乗客、乗組員の全員に事前のPCR検査で陰性を確認、乗船前に健康質問票の提出や発熱がないこと等の確認。
(船内)
・船内各所でサーモグラフィーの設置や検温を実施し体調不良者の早期発見。
・密集、密接が想定されるレストラン・ショースペース等の場所の座席数削減やソーシャルディスタンスの確保。
・乗客の濃厚接触者の範囲を明確化できるよう、各施設入場時の登録を実施。
(寄港地)
・寄港地での乗下船時に検温を実施。
・マスク着用の周知徹底。
・体調不良者で医師が新型コロナウイルス感染症の可能性が高いと判断した場合、船内イベント及び船内施設の使用を休止し、該当者と濃厚接触者は船内で隔離。それ以外の乗客は自室待機。船内の検査機器類でPCR検査を実施し感染者の早期発見。
・感染が確認された場合、最寄りの寄港地での陸上搬送が出来ない場合に備え、船内で感染者を隔離するスペースの確保。 など
※最新の情報は、下記のリンクから日本船各社のホームページを参照してください。
・飛鳥Ⅱ
https://www.asukacruise.co.jp/coronavirus_information/
・にっぽん丸
https://www.nipponmaru.jp/infection/
・ぱしふぃっく びいなす
https://www.venus-cruise.co.jp/info/infection.php/
青森港国際化推進協議会での対応
クルーズ船寄港時の歓迎催事等の受入れに当たっては、下記のとおりとします。
①埠頭での一般の参加者を交えた歓送迎イベントは、当面の間、見送ります。
また、クルーズ船寄港時にこれまで一般の方が入場できた、青森港国際クルーズターミナルにつきましては、当面の間、入場できないこととなっておりますので、ご留意願います。
②乗船客等への対応は、当面の間、観光案内のみとし、物販・文化体験の実施は見送ります。